BLOG

みなさまの心と身体のパワースポット キレイラボディ✨
4人の子育て奮闘中ママであり、
骨盤アドバイザーがお届けする健康スイッチブログです!

今週は

です♪

皆さま、
寒暖差が激しい今日この頃ですが、
どうお過ごしでしょうか?

坐骨神経痛って、
足にビリビリってくる感じが凄く…嫌な感じですよね😭

ひどくなると、
「ビリっ」て痛みが来て歩くのも辛い…😨

腰を曲げ、
背中を丸めていた方が楽だったり…。
と本当に厄介な痛み…😡

原因の一つに、
おしりまわりの筋肉が弱ってくると
坐骨神経痛って出てきやすいんです!

お尻を鍛えて
坐骨神経痛予防をしてみてくださいね💪

自宅で出来る、
簡単なお尻の鍛え方のやり方は…

まずは

①ピップリフト

意識はお尻に意識をし、
お尻まわりの筋肉を使えているか
確認しながら行いましょう😊

1. 仰向けに寝っ転がる
2. 両膝を約曲げる
3. 両手を床に置く
4. 背中とお尻を高く持ち上げお尻を締めていく体勢

※回数は10回を3セット🤗

次は

②スクエアピップリフト

このまま、
両足の裏をくっつけて、同じ動きをする。
※回数は10回を3セット🤩

次は

③シングルレッグピップリフト

片足を上げ、片足だけで、ピップリフトをする。
※回数は10回を3セット😚

次は

④ピップアブダクション

横向きになり、下になる足の膝を曲げ、
上になる足は伸ばし、
上の足を天井に向け開いていくトレーニング。
※回数は10回を3セット👍

最後は

⑤ピップエクステンション

まず「腕立て伏せ」をする体勢になり、
片膝を曲げて床につく。 
伸ばした足を天井へ向けて上げる。
上げたり下げたりを繰り返す。
※回数は10回を3セット💪

全ての種目で回数は
「10回を3セット」となっていますが、
「出来るだけやる」でも🆗です👍

まずは、
自分1人でも出来る事から始めて、あの辛い…😨💦
坐骨神経痛の再発予防してみてくださいね🏃‍♂️

1人でやるのが厳しそうな場合は
私までお気軽にお声掛けくださいね😊

ご予約・お問い合わせの際は「ホームページを見た」とお伝えください。0467-91-0808受付時間 9:00-19:00 [ 土・祝日は9:00-13:00/木曜午後・日曜定休 ]
★駐輪場、駐車場3台有り

コメントする

CAPTCHA


PAGE TOP